受講希望のテーマにチェックを入れて、下部にある「個人情報入力」ボタンを押してください。

【オンライン・セミナー受講にあたって】
※ Zoomウェビナーにて配信するため、受講前にZoomアプリケーションのインストールが必要です。
※ 質疑応答はチャット機能にて行うため、PCまたはタブレットでの受講をお勧めいたします。
※ 予約完了メールにて、専用サイトのURL・ログイン用のID・パスワードを案内いたしますので、セミナー当日にサイトにアクセスして、受講してください(レジュメは、専用サイトのログイン画面に、PDFファイルで添付しています)。
※ 当該セミナーの単位は、セミナー視聴後に確認テストを実施することで取得できます。
※ 2023年4月開催分より、受講料を5,500円(税込)に改定します。受講料5,000円(税込)1単位/時間
オンライン
テーマ名:先進国の経済情勢と四季報から探る割安・成長株の見分け方  講師名(伊藤 亮太)残席数 22(30)
◎ 世界の経済情勢(特に先進国の経済情勢)やマーケットへの影響を解説するとともに、日本株式に関しては「四季報」の見方を基に、企業分析や割安株・成長株の見分け方など、現状の捉え方・今後の資産運用の考え方について、分かりやすく解説します
日時 2023/10/14)09:30~12:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 金融
オンライン
テーマ名:最近の不動産市場におけるトピックと今後の動向を見通すためのポイント  講師名(置鮎 謙治)残席数 26(30)
◎ 相続の場面でも取りざたれている「マンション価格高騰」や「所有者不明土地問題」など、現在不動産市場で注目されているトピックを概観し、さらに今後の市場動向を見通すにあたって注目すべき不動産市場のデータ・統計について、分かりやすく解説します
日時 2023/10/14)13:30~16:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 不動産
オンライン
テーマ名:顧客心理から考える! はじめての行動経済学  講師名(中野 克彦)残席数 28(30)
◎ FP相談において、幾つかプランを提案し顧客自身に選択してもらう場面は、迷い・不安・葛藤が生じるため顧客にとって意外と負担大!行動経済学会員の講師が「選択」について、メカニズムや負担緩和のヒントなど基本から解説し、良き顧客対応を目指します
日時 2023/10/21)09:30~12:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 倫理
オンライン
テーマ名:退職が視野に入りつつある50代の保険 ~見直し相談における分析とアドバイスのポイント  講師名(大竹 麻佐子)残席数 29(30)
◎ 保険の見直しに必要性を感じやすい50代の方へ「保険は苦手...」というFPも自信をもって相談に応じられるよう、事例を交えながら保障内容の把握ポイント・公的制度に基づくライフプランの考え方、知っておきたいお役立ちツールの活用法について解説します
日時 2023/10/21)13:30~16:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 リスク
会場開催
テーマ名:【大阪開催】知らないと損! 物価上昇時の今こそ役立つふるさと納税方法とは  講師名(森口 恵美)残席数 22(30)
◎ 物価高が進む中、「ふるさと納税で返礼品を貰って家計を助ける」という方法に注目!家計の支援策の1つとして、クライアントにもお勧めできる「ふるさと納税」の活用法を、パワーアップする仕組など講師の実体験(効果的な返礼品の選び)も含めて解説します
日時 2023/10/28)13:30~16:30  会場:大阪市立住まい情報センター 5F  単位数(3) 課目 ライフ
オンライン
テーマ名:自営業者のゼロゼロ融資の現状&在職老齢年金、後見人のご確認  講師名(乾 晴彦)残席数 28(30)
◎ 最近、自営業者の方からコロナ禍で行った「ゼロゼロ融資」の返済に関する相談が増えています。アフターコロナにおける相談事例や、高齢社会における重要事項:在職老齢年金・任意後見制度など、現況のアドバイスポイントを分かりやすくお伝えをします
日時 2023/11/11)09:30~12:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 ライフ
オンライン
テーマ名:詳細解説! 新NISAにおける投資信託選びのポイント  講師名(目黒 政明)残席数 30(30)
◎ 2024年1月からスタートする「新しいNISA制度」について、制度概要・留意点等の確認を踏まえ、主要な投資対象である株式投資信託を中心として、「商品選びのポイント」を重点的に基礎~実践的な内容まで、詳しく解説していきます
日時 2023/11/11)13:30~16:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 金融
会場開催
テーマ名:日米欧の経済情勢と株式・為替・貴金属の状況を解説!  講師名(伊藤 亮太)残席数 23(30)
◎ 経済復興へ向けて大きく舵取りをしている中、世界規模の物価高騰や中国経済の動きやロシアの戦況など、未だ先行き不安が。。。日米欧を中心に経済情勢の解説を行うとともに、株式、為替、貴金属の状況についても解説、投資に活かせるポイントを探ります
日時 2023/11/18)09:45~12:45  会場:文京シビックセンター  単位数(3) 課目 金融
会場開催
テーマ名:事例で学ぶ! 遺言・相続相談とアドバイスで必要な知識  講師名(明石 久美)残席数 30(30)
◎ 相続の相談では、相談者が気づかない問題点や考慮すべき事項をFPが提示し、相談者に考えてもらったり、対策をするうえでの注意点を理由とともに伝える必要があります。そこで、事例を題材に、問題点や考慮事項、行うとよいアドバイスなどを解説します
日時 2023/11/18)13:30~16:30  会場:文京シビックセンター  単位数(3) 課目 相続
会場開催
テーマ名:【大阪開催】投資初心者に伝えるべき不動産投資の種類とポイント  講師名(武田 拓也)残席数 24(30)
◎ 大阪万博2025に向けて再開発が進み、商業施設やマンションなど新しい投資物件も増えでいます。FPの立場から不動産投資を始められる投資家に向けて「失敗しないために」押さえておくべき注意点とポイント、物件選びなど講師の体験談を交えて解説します
日時 2023/11/25)13:30~16:30  会場:大阪市立住まい情報センター 5F  単位数(3) 課目 不動産
オンライン
テーマ名:FPこそ必須のツール! 基礎から学ぶ Chat GPT の活用法  講師名(中野 克彦)残席数 29(30)
◎ 最近注目のChatGPTやBardなどの対話型AI・生成AI。利用上の問題点もありますが、アドバイス・スキルの向上に活用を検討している方へFPとして活用したいプロンプトを含め、AIの成り立ち・今後の展望など基本知識を初心者でもわかるように解説します
日時 2023/12/09)09:30~12:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 倫理
オンライン
テーマ名:新NISAのフル活用とiDeCoの改正対応  講師名(小山 信康)残席数 30(30)
◎ いよいよ新しいNISAがスタートします。FP相談でも顧客の関心度は高く、制度の概要や対象商品などは押さえておくべき情報です。本講座では、新しいNISA制度のポイントのほか、その活用法と商品選び、そしてiDeCoとの使い分けについて解説します
日時 2023/12/09)13:30~16:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 金融
オンライン
テーマ名:FP実務で活かすための公的年金知識~ねんきん定期便の実践活用~  講師名(沖倉 功能)残席数 30(30)
◎「ねんきん定期便」の記載内容は、受給予定の老齢年金額の把握だけでなく、他にも活用することができます!本講座では、公的年金制度の基本知識を確認しながら、「ねんきん定期便」の見方・活用方法と、さらにはアドバイスの考え方などを解説します
日時 2023/12/10)09:30~12:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 ライフ
オンライン
テーマ名:心理学&脳科学の知見に学ぶ!共感を得るための説明力のアップ術  講師名(小松 英二)残席数 30(30)
◎ 相談業務や講師等をする際に、顧客に的確に伝え、共感を得られる説明力は高めたいスキルです。コミュニケーションをで生じる人間心理に関する知識や、聞き手の共感を得るための話し方・表現テクニックなど心理学や脳科学の知見をベースに解説します
日時 2023/12/10)13:30~16:30  会場:ONLINE  単位数(3) 課目 倫理
会場開催
テーマ名:【大阪開催】リスクコントロールで投資のストレスを減らす! 予測しない投資術  講師名(上之園 尚子)残席数 30(30)
◎ 投資がストレスになる要因はリスク!「予測して当たらないと儲からない」とイメージしがちですが、リスク管理の王道:分散・長期・積立はいずれも予測ではありません。予測しないで投資をする手法を理解し、投資の新しい世界観を広げるポイントをお伝えします
日時 2023/12/16)13:30~16:30  会場:大阪市立住まい情報センター 5F  単位数(3) 課目 金融
受講料5,500円(税込)1単位/時間